ペットを迎えるにあたって知ってほしいことなどなど~ねこちゃん編~
2019年11月1日 ペットとの暮らしペットの学校病気のこと
これからペットを迎えてペットとの生活を過ごしていこうと考えている方々に向けたブログ。 今回はネコちゃん編です。 ネコちゃんはショップ以外にも保護猫さんとか子猫を思わず拾って飼育を始める方がワンちゃんよりも多いかも知れませ …
専門じゃない記事のほうが読まれる事実
2019年10月31日 院長のつぶやき
良いことです。 誰かに必要な情報だったということですね。 SNSの発達とともに、マニュピレーターと呼ばれる他者を支配したがる気質を持った人が目立ってきたような気がしています。 もともとそういう気質の人は居たのですが、リア …
カバートアグレッションという厄介な存在
2019年10月29日 院長のつぶやき
貴方の身近にもいる恐ろしい存在。 ソレが カバートアグレッションという厄介な性質を持つ人間です。 カバートアグレッションは、善意を持って近づいてくることを装って貴方を操作、支配しようとしてきます。 こういった支配を仕掛け …
麻酔について、知っておいたほうが良いことってたくさんありますが、簡単に
麻酔。 普通に生活をしていると、なかなか触れることのない未知の処置。 知らないって、怖いですよね。 今回はそんな未知の世界の上澄みを知ってもらおうと思います。 じつは・・・麻酔ってなんで効果が出るのか、わかっていないこと …
冬の気配を感じるようになりました
寒い季節に注意が必要な病気というものがございます。 代表的なものが、 猫の下部尿路疾患 心臓病 呼吸器疾患 などがあります。 猫は寒いと飲水量が少なくなってしまい、尿の生成量が低下します。 その結果おしっこが濃くなって、 …
人間であり、親である
2019年10月24日 院長のつぶやき
私は人間です。 当たり前のことですが、言ってみました。 消費者になると、店員に対して、相手も同じ人間であることを忘れる人って居ますよね。 結局働いている時は自分が店員になり、お店に行くときは自 …
低気圧「どーせまた俺のせいだろ、はいはい」
気持ちが乗らない、なんとなく体調が優れないほどじゃないけど100%には程遠い。 こういう日、ありますよね。 仕方ないですよね。 そういう日もある にんげんだもの じつは動物にもそういう日はある …