ブログ

ペットとの暮らし

いわゆる予防のシーズン

4月になりました。 狂犬病の予防接種は4~6月ということになっています。 たしかコロナの影響で今はいつでもいいんだっけ? 調べてみたらそうでした。 年度内(12月31日まで)に接種すれば接種したことになります。 日本は狂 …

春に潜む罠

季節も3月になり、 冬の気配は遠のき温かい春の気配を感じるようになりました。 これからは、過ごしやすくなり、 人間もペットも楽な時期になる。   そう、考えますよね……   実は、そうじゃないんです。 …

痛み・・・って辛いですよね

様々な原因で起こる症状の一つで、 特に患者に不快な症状が、 痛み です。 どんな人でも、 一度くらいは経験している、 非常に辛い症状ですよね。 人間でも、腰痛などが鬱の原因になったりと、 心を削る、それが痛みです。 &n …

初心わするるべからず

私が情報発信をしているそもそもの理由があります。 それは、 獣医師と飼い主様が、 知識の差や、時間的な制約、ちょっとした行違いによって、 必要のない対立が生まれて、 不幸な争いが起こることを減らしたいという想いからです。 …

自分が歯医者に行って・・・

やっぱり歯のケアは毎日の積み重ね! それしかない!! とうことに改めて気が付きました。 いや、何度も言われてるんですけどね。 別に毎日歯を磨いていないわけではないですよ。 さすがに対面商売でそういうわけじゃないんですが、 …

よーし、評判いいぞぉ!!

炭酸泉が稼働し始めて、 皆様の評判が良くて安心しております。 耳にする感想としては、 「毛が艶々する」 「匂いが戻るのが遅くなった」 「サラサラ感が長続きして気持ちがいい」 今の所危惧していたかゆみが強くなってしまったり …

日々のふれあい、ブラッシングから知るペットの健康

ちょっと連続で書いている、 日々のふれあいのケアを通して知るペットの健康シリーズです。 今回はブラッシング。 被毛が短くブラッシングが不要な子は マッサージでもOKです。 結論から言えば、ブラッシングやマッサージを通じて …

日々のケアを通して知るペットの健康

ケアによってペットの健康状態を知ろうシリーズ第二弾。 前回は口腔内ケアでした。   今回は顔周りケア繋がりということで、 耳です! わんちゃんもねこちゃんも耳の汚れや痒みで困る子は多いです。 正しいケアの方法を …

年末年始に起こりやすい症状

年末年始、 動物病院も空いている場所は少ない。 そんな時にペットが病気になったら不安ですよね。 避けられない症状もあるかもしれませんが、 年末年始に起こりやすい症状と、 その避けられる原因を知っておくことで、 良かれと思 …

大事なことなので、日々のケアのすすめ

ペットが健康的に、幸せに暮らしてほしい。 動物医療に携わる人間、 そして、一飼い主としてそう思わない日はありません。 できる限り早く動物の変化に気がついて、 できる限り早く元気になってほしい、 もしくは病気にならないでほ …

« 1 2 3 4 39 »

院長紹介

院長 東 一平
(あずま いっぺい)


「自分自身が通いたくなる動物病院を目指して日々がんばっています。予防や早期発見によって病気にしない健康管理を一緒に探していきましょう!」

なるべく新しい検査機器や道具を導入することで、より細かな病気の発見や安全な処置を行えるように頑張っています。

もちろん獣医師自身のスキルアップや知識のアップデートも全力を尽くしております。

時間はかかりますが少しづつ設備も含めて理想の病院づくりに日々邁進しております。

PAGETOP
Copyright © アイエス動物病院 All Rights Reserved.