今回は若齢のわんこに起きるレッグ・カルベ・ペルテス病、大腿骨頭の無菌壊死症についてお話したいと思います。

成長過程の子犬に発生する病気で、大腿骨頭、股関節に大腿骨がハマっている場所に栄養を送る血管などに異常が起きて、栄養不良などによって骨頭部分が壊死してしまう病気です。

原因、病院がはっきりと分かっていない病気で、一度壊死してしまった組織は回復しないために、恒久的に大腿骨頭の壊死が残ることになって痛みを生じます。

症状は後肢を上げたり、体重をかけることを避けたり、使用しないようになります。

はっきりと上げてくれれば気が付きやすいですが、こっそりと使わないように生活していると、ある日突然症状が出たように感じますが、

実は以前から徴候があった。なんてことも珍しくないです。

 

・・・治せません。正確には大腿骨頭を回復させることが出来ません。

治療方法は大腿骨頭切除、壊死してしまった大腿骨頭を取り除いてあげる外科手術になります。

股関節は大腿骨頭が無くなっても痛みがなくなった状態で周囲の筋肉が発達していってきちんと後肢を使うようにまで回復してくれます。

ワンちゃんは四本脚歩行なので、一本に対する負担が軽いためですね。すごいですよね。

 

よく起きてしまう犬種というものが存在します。

ウエスト・ハイランド・ホワイトテリア、ケアーン・テリア、マンチェスター・テリア、ヨークシャー・テリア、チワワ、パグ、プードル、ミニチュア・ピンシャー、ラサ・アプソなどです。

 

診断はレントゲン検査が中心となります。

大腿骨頭部分が変形していたり、黒く抜けたように見えたり、壊死の状態によって様々です。

隠れてかばっている場合などは、左右の筋肉量に差が現れるのでそれで気がつくことが多いです。

 

ご家庭でも、

太ももを左足右足で、

左右から挟むように掴んで厚さを比べると、

筋肉量の違いに気がつけると思います。

 

動かして痛みを訴える子もいれば、動かしてもあまり痛がらない子も居て、積極的にレントゲンを撮らないと見過ごすこともありえます。

 

若い

経過が長く治らない

筋肉量の差

 

これらが認められたら早い時期にレントゲンを取りましょう。

薬飲むと改善するけど止めると復活するなんかも怪しいですね。

 

もちろん、この病気だけじゃないので、たくさんの選択肢から病気を判断しなければいけませんので、

検査、治療、評価をしっかりと行うようにしましょう!