シリーズ物です。
今日は動物病院の一日の流れに沿って看護師さんの仕事を見てみましょう。
どんな働き方をしているのかなかなか普通の人は知ることも無いので、紹介してみます。
病院モデルは、診療時間が
9:00~12:00 15:00~18:00
の標準的な病院にいたします。
余談ですが、この営業時間よりも長いと労働時間的にきつくなります・・・
働き方改革様には逆らえません。
8:30 仕事開始
お預かり、入院、病院動物の世話、スタッフ間の情報共有
健康状態のチェック、お部屋の清掃、食事の世話、排泄物の管理、散歩、診療・治療補助
診療に向けて病院内の準備、来院予定カルテのチェック、本日の予定のチェックと準備
8:55 病院を開けて診療開始
受付・診療補助・製剤・説明・会計
電話対応・処置や検査・爪切りや足裏バリカン、耳掃除などのお手伝い
薬の説明や、フードの相談、飼育の相談、病気の相談、おねーさんかわいいねいくつ?などの対応
昼の予定の準備、シャンプーやトリミング、手術・検査など
12:00 昼の予定の補助や実施
手術などが有ればそれらの準備や補助
手術が終われば後片付け
シャンプーやトリミング、検査の補助
午後の診療に向けての準備やお会計作成、入院や預かり動物の世話
隙間を見つけて食事をかきこむ
14:55 午後の診療開始
受付・診療補助・製剤・説明・会計
電話対応・処置や検査・爪切りや足裏バリカン、耳掃除などのお手伝い
薬の説明や、フードの相談、飼育の相談、病気の相談などなど
ときには治療が高い・なんでこんなに待たせるんだなどのクレーム対応も・・・
18:00 診療終了
閉院準備に向けて仕事が山積みです。
院内清掃と消毒、今日のカルテのチェックと明日の予定のチェックと準備
問題が有れば修正対応や連絡
お預かり、入院、病院動物のチェックとお世話
サラッと書きましたが、コレにいろんなイレギュラーなことが発生します。
毎日。
診療は1日でも同じ仕事はありえません。
毎日毎日ランダムなイベントが発生し続けて、それに対応していかなければいけません。
実際には朝病院を開けた時点で行列ができていたり、
昼の時間で診療が終わらないこと、
午後の診療も行列ができていたり
終了時間になっても積み重なっているカルテと混雑している待合、
増える入院患者と飛び込んでくる緊急症例・・・
毎日が、エブリデイな日々です。
嬉しさと、悲しさと、辛さと達成感がぐちゃぐちゃに混ぜられている仕事です。
頭も身体もフル稼働です。
やりがい、ありますよね。
飼い主様からありがとうと言われた時の震えるような感動。
「貴方がいてくれてよかった」
人から認められる感激。
ときには辛いこともあります。
・・・辛いことのほうが多いかも知れません・・・
辛いんですよ、結構。
でも、やりがいはあります。
自分の人生、この仕事にのめり込んだら、充実する。
素晴らしい仕事だと思います。
今の世の中の流れは、効率化なのかも知れませんが、そういったものさしとは別のやりがいのある仕事、人生をおくれる職業だと思います。
どっかの誰か、周りや環境が悪いと、流されて生きるより。
やりがいのある仕事に人生を燃やす生き方も、悪くないですよ。
ではまた!