ほんの少し、膀胱炎が増えている気がします。
今はあんまり膀胱炎のシーズンではないのに・・・
ジョークみたいなものなので、真面目に捕らえなくていいですが、一説によると・・・
今回の自粛によって、いつもいない人が家にいたりするから、かも・・・って話があります。
それと、個人的には飼い主様が感じているストレス、不安をペットが受け取ってしまっている可能性もあるのかなぁ・・・って思います。
あるアンケートによると、父親が家にいると、子供の過半数以上が嫌だな、って思う。
奥さんの大多数が嫌だな、って思うという結果を見て、父親である私は涙がちょちょぎれました・・・
さらにはペットまで・・・いや、そんなことはないですよ。
しつこくしすぎない範囲でかわいがってあげてください。
普段あまりペットのことにコメントしない方は、ここぞとばかりにいろんなアドバイスをしたりすると、
普段からお世話をされている方々の機嫌を損ねますので注意しましょう。
これ、ペットのことだけじゃないですよ。
家事とかも、あー普段こんなにいろいろなことをやってくれているんだぁ・・・と感謝の気持を持って、是非伝えましょう。
ありがとう。
いつもありがとう。
凄いね、こんなにいろいろとやってくれていたから僕は安心して仕事が出来ていたんだね。
できれば、
いろいろとご不満もあろうかと思いますが、
お互いに、感謝したり、敬意を持ったりしましょう!
まずは近い人に感謝と敬意を・・・
そして少しづつ範囲を広げていきましょう。
落ち着いて周囲を見ると、普段の普通の生活は、多くの人が支えてくれているんだなとわかります。
それら全てに感謝と敬意を持って生きましょう。
貴方が今感謝を伝えたい人は誰ですか?
思い浮かべた3人に感謝の手紙を書いてみませんか?
貴方の感謝の気持を外に出してみませんか?
文字に書いて表すと、その感謝の言葉を通じて、自分自身への愛に気がつけますよ。
と、スピリチュアルなことを言ってみます。
みんな、気が付かず、疲れています。
心の疲労は気が付きにくいです。
そして、ある日ボキッ……って折れます。
気をつけてください。
マイナスな情報を自分自身から集めるような状態になっていたら、非常に危険です。
深呼吸しましょう。
冷静に自分の近しい場所を見ましょう。
世界の不幸を、日本の不幸を、自分の住む都道府県の不幸を、市町村の不幸を貴方が受け止める必要はありません。
貴方は、貴方一人の不幸と向き合えばそれで十分です。
そして、貴方一人の幸せと向き合っても良いんです。
どうか、ご自愛ください。
ではまた!