私はゲームが大好きなんですが、
あ、PS5をなんとかかんとか手に入れました。
ありがとうございます(?)
綺麗すぎて、まじでビビりますが、やるゲームがまだあんまりないってのが感想です。
ドラクエかFFをやりたいなぁと思うおっさんです。
話は戻りますが、
シミュレーションゲームが好きなんですよね。
最近やろうと思っているのが、
太古の石器時代から村人を増やして生き残るってシミュレーションゲームなんですが、
やっぱり寒さって恐ろしいです。
人間は天候から必死に生きてきた歴史があります。
暑さもそうだし、嵐もそうだし、様々な天候からいろんな知恵で生き残ってきました。
それは、天候の変化が健康に悪影響を与えるからです。
なんか、イマイチな導入ですが、
言いたいことは、
寒くなってきたら、
下痢する子が増えたなぁって感じるようになってきましたよって話です。
数日で治るような下痢ならまぁ良いんですが、
お腹がぐるぐる鳴って食欲が落ちちゃうようなら、
早いとこ自然治癒だけじゃなく投薬で回復を後押ししてあげたほうが良いでしょうね。
もちろん、
自然発生する下痢じゃないものも混ざりますから、
うんち検査したり、
超音波検査したり、
場合によっては全身的な検査を行うこともあります。
人間もそうですが、
そこまで重症ではない下痢が一番多いです。
たとえば私達人間も脂っぽいもの食べたらゆるくなったりします。
動物も変わったものを食べてしまったら下痢になったりします。
下痢の時に大事なのは、
その下痢を起こすちょっと前くらいに、
いつもと変わったものを食べたかなぁ?
とか、
いつもと違った行動をとったかなぁ?
とか、
そういった情報が大事になります。
昔は下痢したときは絶食させると治ると言われていました。
確かにある程度の効果はあるのですが、
現在は消化器に負担の少ないご飯を食べている方が回復が早いということがわかっています。
長期の下痢で栄養状態が悪い状態での絶食は勧めませんが、
ごく短期の、初期に絶食させるのは、強く否定はしません。
一日までにしてくださいね。
腹痛、元気がない、食欲が回復しない。
下痢だけじゃなく、複数の症状が出ている場合は、
すぐにかかりつけの動物病院に下痢便を持って行ってもらったほうが良いと思います。
あと、お腹の具合が悪いのをビタットとめる薬もありますが、
あんまり使いません。
下痢は生体の防御反応でもあります。
消化管内にある問題を含む便をとっとと体外に出そうという防御反応ですね。
それを止めてしまうと、
結果としてほんとうの意味での回復が遅れてしまう可能性があるからです。
あまりに強い蠕動、腸の動きで痛みが出て元気がなくなっても困るので、
穏やかに蠕動を抑えたりすることはありますが、
元気や全体の状態を合わせて3日位を目標に治すことが多いので、
一日で治らなくて過度に心配はしなくてもいいと思います。
もちろん、ずーっと状態が変わらない、
元気がなくなってきた、
そういったときはすぐに相談してくださいね!
寒い季節にはある程度仕方ない下痢、
早めに対応して、早めに直してあげてください。
なんでもかかりつけの動物病院に相談をしましょう。
できれば電話ではなくてペットのお顔とうんちを見せてもらえると獣医師は喜びます!
ではまた!!