ペットとの暮らし
新社会人・新学生が出会う注意が必要な人間
過去のブログでも書きましたが、 カバートアグレッションという厄介な存在 小学生になったり、 中学生になったり、 大学生や専門学校生になったり、 学生から社会人になったり、 職場が変わったり、 …
困難に押しつぶされそうな時に……
2021年4月5日 ペットとの暮らしペットの幸せ院長のつぶやき
辛い時、悲しい時、自分ではどうしようもない問題と向き合っている時、 救いの手を差し伸べてくれる存在は、 本当に、ありがたいものです。 しかし、 悲しいことに、 その救いの手は、 貴方を地獄に引きずり落とす悪魔の手かもしれ …
暖かくなってきましたね(もう、何についての記事か、わかったら貴方はこのブログの熱心な読者)
2021年4月3日 ペットとの暮らし病気のこと院長のつぶやき
熱中症 飼い主の注意によって100%防げる、死ぬ病気 「ゆで卵を生卵に戻すことはできません」 めっちゃ暑いと、 皆様気をつけてくださるので、 熱中症は起きにくくなっています。 (未だにクソ暑い …
布って実は注意が必要です。
昨日猫ちゃんにとっての布の話を書いていて、 これ、猫ちゃんだけじゃないな・・・って思いまして。 今日も布についてお話を書きます。 布、カバーだったり、タオルケットだったり、装飾だったり。 お家の中に普通にあ …
猫でも高いところは注意しましょう
猫は高いところから落ちてもクルッと華麗に回転してシュタっと着地。 そういうイメージありますよね。 でも、 だからといって高いところに配慮しないのは危険です。 組み合わさることで猫に危険を及ぼすことを知って、 猫を危険から …
色の変化で見るペットの健康
日々一緒に過ごしているペット。 ふと見ると、 あれ? いつもとなんか違う・・・ そうか、なんか色が変わっている! そんな時、 外から見える場所の色の変化で気がつく、 ペットの病気についてお話したいと思います。   …
くしゃみ鼻水、時に咳
2021年3月20日 ペットとの暮らしペットの学校病気のこと
今日は、ワンちゃんや猫ちゃんのくしゃみや鼻水、咳などの症状を引き起こす・・・ 伝染性呼吸器症候群、わかりやすくいえば風邪みたいな症状についてお話します。 ワンちゃんだとケンネルコフ、猫ちゃんだと猫カゼとか呼ばれることも多 …
ペットを抱えて走れるくらいには筋トレしましょう^^
貴方は、ペットを抱えて、 もしくはキャリーに入れて、 走れますか? もしペットが病気になって動けなくなったら? 災害によって様々なものが道路に落下した状態だったら? ペットを病院に連れて行ったり、 安全な場 …