ブログ

ペットとの暮らし

やっぱり梅雨はちょっとアンニュイ

日本各地で大雨によって様々な問題が起きてしまっていますね・・・ 犠牲になられてしまった方々のご冥福を心より願うとともに、被災された方々の何よりも早い日常の復帰を祈っております。   ここ数年で日本の気候は大きく …

無麻酔歯石除去とかの資格商売の話

ドックハイジニスト。 無麻酔歯石除去にそれっぽい資格をつけてやっています。 その資格取得に100万を超す金額がかかります。   先に言っておきます。 獣医師以外が、 無麻酔歯石除去を動物に行って、 それによって …

テレビの影響力は大きい

影響力は言い換えると、 多くの人間を自分の意のままに行動変容を起こさせる能力だと思うんです。 影響力を持ちたいという願望は、 他人を自分の意のままに操りたいという気持ちを内包していると考えたほうがいいです。 そして、テレ …

季節の変わり目、気圧

どんよりと暗い灰色の空、 空気もジメジメしており、 それでいて暑い・・・ まとわりつくような空気が気持ちを陰鬱とさせる。 一日の予定は詰まっているのに、 準備をする身体は重いし、 よし、やろう! って気持ちにもならない・ …

利権を利用した利権づくり

(茶番多めです)   現代社会は、様々な不安に包まれています。 新型コロナウイルス、経済格差、医療の逼迫、超高齢化社会、情報の氾濫・・・ 便利になったはずなのに、 どうでしょう、 日々の生活や、これからの未来に …

やっぱり私は避妊・去勢をしてほしい

乳腺腫瘍、 子宮蓄膿症、 前立腺肥大、 会陰ヘルニア、 生殖器腫瘍などなど、 避妊手術や去勢手術によって防げる病気が存在します。 臨床の獣医師をしていると、 そういった症例の治療をするたびに、   ああ・・・ …

手術の与太話

我々は動物の外科手術も行います。 街かどのクリニックで、 まぁ、いろんな手術を行う獣医師が多いと思います。 腹腔内の臓器はほとんどの動物病院でいじりますし、 生殖器外科、つまり避妊手術や去勢手術は日常的に行われます。 我 …

だいぶ暑くなってきましたね

  一度ゆで卵になったら、 生卵には戻せません   熱中症は なってしまってから治療しても助けられないことがあります。 熱中症にしない。 熱中症リスクになるようなことをしないことが何よりも大事です。 …

うちの猫が食べてるのに痩せている。毛並みが悪くなってきた・・・

おや? と思って調べてみました。 ・・・嫌な予想はあたり、 甲状腺機能亢進症 疑いです。 とりあえず処方食を開始して、再検査待ちで対応します。 今回は高齢の猫さんに多い甲状腺機能亢進症についてお話します。   …

フィラリア症予防

フィラリア症 蚊によって感染する内部寄生虫。 ワンちゃんだけではなく、猫ちゃんにも寄生することもある。 メインターゲットは心臓の肺動脈。 強い症状が起きると心不全を起こし、最悪死に至る。 予防によって防ぐことが何よりも大 …

« 1 8 9 10 40 »

院長紹介

院長 東 一平
(あずま いっぺい)


「自分自身が通いたくなる動物病院を目指して日々がんばっています。予防や早期発見によって病気にしない健康管理を一緒に探していきましょう!」

なるべく新しい検査機器や道具を導入することで、より細かな病気の発見や安全な処置を行えるように頑張っています。

もちろん獣医師自身のスキルアップや知識のアップデートも全力を尽くしております。

時間はかかりますが少しづつ設備も含めて理想の病院づくりに日々邁進しております。

PAGETOP
Copyright © アイエス動物病院 All Rights Reserved.