ペットの学校
マスクをポイ捨てで命の危険が!?
「マスクをポイ捨てしないで」 犬がマスクを飲みこみ死にかける事例、 世界で続々 ちょっとリンクがめちゃくちゃになってますが・・・ マスクの誤食による有害事象が報告されているみたいですね。 確かに …
人ならまぁ、と思う鼻血。動物だと怖いかも
鼻血。 私はよく出します。 いや、普通の人より多めです。 体調不良のサインなので、 朝顔を洗っている時に大惨事になっていると、 ああ、疲れているんだな・・・って思います。 人だと、まぁ、たまには出ますよね。 …
ほんの少しのひらめきと気付き
私、ペットの体重を測る時に、飼い主様が抱っこして測って、 飼い主様の体重を引けば出ますよ。 ってお話していました。 しかし、 https://twitter.com/nyantostos/status/129600332 …
昼間のお散歩本当に止めましょう
死にますよ。 いや、誇張でもなんでもなく。 ペットが死にますよ。 言葉を選んでも、機序を話しても、伝わらないので、あえてはっきり言います。 ペットを殺しますよ。 熱中症は、一度致 …
歯石予防のつもりだったのに・・・
歯石予防の為に良かれと思って上げた物が原因で、 動物の健康が損なわれる。 そんなこと、誰も望んでいませんよね・・・ 今日は、歯石の予防に用いられる、有るものの危険性をお話したいと思います。 それは 蹄 です …
雨が続きますね。でもね・・・
2020年7月30日 ペットとの暮らしペットの学校病気のこと
まもなく、関東でも梅雨が開けます。 そして、夏が来ます。 もうわかりますね。 熱中症に注意してくださいね。 ゆで卵は生卵には戻せません。 今回は、不幸にも熱中症になってしまった場合、どの様に治療して、どのよ …
お家でのシャンプーの落とし穴
2020年7月17日 ペットとの暮らしペットの学校院長のつぶやき
今回は、ご自宅でペットをシャンプーする時に起きがちなピットフォール(横文字だとかっこいいですね)についてお話します。 気をつけるべき点ですね。 1.シャンプー前にしっかりとブラッシング 2.お湯の温度に注意 3.シャンプ …
ノミ、ダニ予防をしましょう!!!
ひさしぶりに、マダニがびっしりついた動物を撫でました。 叫びだしそうになります。 私は虫が苦手です。 しかし、仕事中は冷静なふりをしなければいけません。 すぐに考えるのは、ヤバい・・・ってことです。 さて、何がヤバいんで …