ブログ

院長のつぶやき

これ考えたやつ、絶対サイコパスだろ・・・

売れ残った動物がいます。 ↓ 一度引き取り屋に預けます。 ↓ 回収します。 ↓ 繁殖屋(ブリーダーとは言いたくない)から散々こき使って疲弊した引退犬も回収します。 ↓ 保護犬という看板をつけます ↓ なぜか、愛を持って受 …

いやー、やばいっすね!

現在内科学アカデミー、JBVPセミナー、獣医皮膚科学会の動画が積み上げられています。 そして、期限があります…… まだまだ見ていない動画が山積みです…… ついでに、本も数冊買っており、全然読めておりません。 そして、 動 …

ただ、盲信してるだけじゃ駄目

インターネットの発達によって、 多くの情報を得ることができるようになりました。 昔と比べると、手に入れられる情報は、 それこそ桁違いに増えました。 結果として、 どの情報を信じれば良いのか、 あまりに多くの情報が存在して …

ダニング=クルーガー効果

私のブログには何度か登場している   ダニング=クルーガー効果   簡単に言ってしまうと、 能力の低い人間は、 自分のことを実際よりも高く評価してしまう。 ということです。 名前の由来は二人の人物の人 …

アロマは基本的にペットにはだめ

  ペットにも使えるアロマ   とか、ありますけど。 わざわざ、危険な物の中から安全なものを探し出して無理やり使うほど、 メリットがあるとは思えません。 むしろ、ペットにアロマがいいんだ。という危険な …

【誤解しないでね】私は100%動物を死なせてしまう獣医師です。【死生観とかのお話です】

こういうタイトルはアレかなと思ったのですが・・・ 釣りタイトルみたいですけど、 今回お話したいことは、 ペットの死生に関わることです。 そういう話は一切NGな方はブラウザバックをお願いします。   タイトルにも …

沈黙の臓器、肝臓

私のような肥満の酒飲みが多分やっちまうであろう臓器、 肝臓 最近では肝臓と、胆道系(胆嚢と胆管)、膵臓はセットで考えることが多いです。 肝臓疾患で一番厄介な点は、 明確な症状が出たときにはすでにかなり進行していることが多 …

オンラインセミナーの功罪

獣医師として働いていて、 日々変化する医療の情報を手に入れるために、 獣医師は様々な手段を利用しています。 例えば書籍。 王道です。 教科書のような専門書や、月刊誌みたいな情報誌を読むことで、出来る限り新しい知見を手に入 …

0リスクの治療は、無いです・・・

残念ながら、この世の中に何のリスクもない治療は無いのです。 もしあるとすれば、何の効果もない事だけです。 何の効果もない治療法も、どんどん病気が進行していくというリスクが有るとも言えます・・・ 日本は特に0リスクを求める …

健康は簡単ではないですよー

今の世の中はSNSなどインターネットによって莫大な情報を得られます。 たくさんの情報で溢れていると、 ついついやりがちな情報の集め方、 それは、 自分にとって 都合がいい情報だけを 選んでしまう。 ということです。 それ …

« 1 15 16 17 50 »

院長紹介

院長 東 一平
(あずま いっぺい)


「自分自身が通いたくなる動物病院を目指して日々がんばっています。予防や早期発見によって病気にしない健康管理を一緒に探していきましょう!」

なるべく新しい検査機器や道具を導入することで、より細かな病気の発見や安全な処置を行えるように頑張っています。

もちろん獣医師自身のスキルアップや知識のアップデートも全力を尽くしております。

時間はかかりますが少しづつ設備も含めて理想の病院づくりに日々邁進しております。

PAGETOP
Copyright © アイエス動物病院 All Rights Reserved.