ペットとの暮らし
災害時、ペットがいるけどどうすれば?
大前提として、 これをしていれば すべての人がOKという 簡単な答えはありません。 災害時の備えは、 平時にきっちりと準備をすることが何より大事です。 お住まいの場所、 自治体の対応、 ペットの種類、 ペッ …
寝る時間が多くなってきた高齢の子の寝床事情
前回のブログがとても反響があったので、 似たような感心の高そうなことを書きたいと思います!! 実際に使っていていいなと思うものを紹介してます。 案件じゃないです。 案件だったら、案件と言いますので安心してください! 同じ …
高齢の子のうんちおしっこのケアにいかがですか?
今日は病院で使っている道具のご紹介です。 ご高齢の子で排泄後の汚れのケアで苦労している方、 うんちを踏んでしまったり、 排尿後に残尿がついちゃうような子のケアに何を使えばいいかわからない方、 そういった方に、 病院内で利 …
アロマは基本的にペットにはだめ
2021年2月23日 ペットとの暮らしペットの幸せ院長のつぶやき
ペットにも使えるアロマ とか、ありますけど。 わざわざ、危険な物の中から安全なものを探し出して無理やり使うほど、 メリットがあるとは思えません。 むしろ、ペットにアロマがいいんだ。という危険な …
健康は簡単ではないですよー
今の世の中はSNSなどインターネットによって莫大な情報を得られます。 たくさんの情報で溢れていると、 ついついやりがちな情報の集め方、 それは、 自分にとって 都合がいい情報だけを 選んでしまう。 ということです。 それ …
災害の時に少しでも余裕が持てるように
2021年2月14日 ペットとの暮らしペットの幸せ院長のつぶやき
2011年3月11日 今から10年前、東日本大震災が日本を襲いました。 もう10年、まだ10年。 ひとによって捉え方は違うと思いますが。 多くの方が犠牲になり、甚大な被害を呼び起こしました。 犠牲者の皆様のご冥福をお祈り …
捻挫だって全治は1週間から3週間
2021年2月9日 ペットとの暮らしペットの幸せ院長のつぶやき
運動器疾患は基本的に治療に時間がかかります。 というか、 病気はお薬あげたら一瞬でピンピンには治ったりしません。 どうも動物は薬をあげれば一瞬で治ると思われている方が一定数いらっしゃいますね。 ご説明すると、 「人間と一 …