ペットとの暮らし
救急医療・集中治療(またお金の話)
丸一日脳みそをフル稼働させて講義を聞いてきて、その熱量によって脳みそがオーバーワーク状態で本日少しぽわーっとしてます。 やはり夜間救急の第一線で戦っている人たちの凄まじい熱は凄い! 語彙がおかしくなるくらいすごかったです …
台風や花火とか、異常事態が起きた時の飼い主としてのあり方。(ダイエット結果も)
2019年7月27日 ペットとの暮らし病気のこと院長ダイエットチャレンジ
どーでもいい院長の今週のダイエット結果から・・・ 200g減です。一週間普通の食生活しましたが、200g減ってました。つまり変化なしです。頑張ります。 台風が来たり、花火大会があったり、雷とかが落ちたり。 …
ペットの口が臭い。歯茎が赤い。ご飯を食べるときに痛そうにする。
まず最初に一つの結論を言います。 無麻酔歯石除去は虐待です。 治療効果はありません。効果があるとすれば唯一つ。 見た目が良くなるだけです。 これはすでに私が語る必要もないほどに議論され研究された結論です。 …
耳を痒がっている。耳が汚れている。耳が赤い。
今日は外耳に関するお話をしたいと思います。 常にバリバリと後ろ足で掻いているお耳。 毎日拭いているのに毎日出てくる真っ黒い耳垢。 耳がガサガサで赤く腫れている。 日常的に出会うことが多いお耳の病気。 しかも、治療してしば …
皮膚病に対する外用治療の可能性
2019年7月23日 ペットとの暮らし病気のこと病院について
いくら薬を飲んでも良くならない皮膚病、薬を飲んでいる間はいいけど辞めると痒みが非常に強くなる。 そんな困った皮膚病、最近は良い薬も増えてきたおかげでずいぶんとコントロールしやすくなった印象ですが、未だに多くの動物が皮膚病 …
今年はノミがヤバイです
今年のノミの勢いが強いです。 例年に比べて明らかにノミに感染しているペットの来院が増えています。 毛をかき分けたらノミ糞がびっしり、貴方の家のクッションや布にもノミが潜んでいるかも知れませんよ? 予防薬あり …
本の虫(私の想いを再び)
2019年7月21日 ペットとの暮らし病院について院長のつぶやき
最近、趣味は読書と筋トレです。 いきなり何の話だって話ですが、獣医師ってどうやって勉強をしているのかって話をします。 基本的には3通りですね。 1.学会、セミナー、勉強会に参加する。 2.本を読む 3.先輩 …