ペットの幸せ
ただ、盲信してるだけじゃ駄目
インターネットの発達によって、 多くの情報を得ることができるようになりました。 昔と比べると、手に入れられる情報は、 それこそ桁違いに増えました。 結果として、 どの情報を信じれば良いのか、 あまりに多くの情報が存在して …
寝る時間が多くなってきた高齢の子の寝床事情
前回のブログがとても反響があったので、 似たような感心の高そうなことを書きたいと思います!! 実際に使っていていいなと思うものを紹介してます。 案件じゃないです。 案件だったら、案件と言いますので安心してください! 同じ …
高齢の子のうんちおしっこのケアにいかがですか?
今日は病院で使っている道具のご紹介です。 ご高齢の子で排泄後の汚れのケアで苦労している方、 うんちを踏んでしまったり、 排尿後に残尿がついちゃうような子のケアに何を使えばいいかわからない方、 そういった方に、 病院内で利 …
ダニング=クルーガー効果
私のブログには何度か登場している ダニング=クルーガー効果 簡単に言ってしまうと、 能力の低い人間は、 自分のことを実際よりも高く評価してしまう。 ということです。 名前の由来は二人の人物の人 …
アロマは基本的にペットにはだめ
2021年2月23日 ペットとの暮らしペットの幸せ院長のつぶやき
ペットにも使えるアロマ とか、ありますけど。 わざわざ、危険な物の中から安全なものを探し出して無理やり使うほど、 メリットがあるとは思えません。 むしろ、ペットにアロマがいいんだ。という危険な …
【誤解しないでね】私は100%動物を死なせてしまう獣医師です。【死生観とかのお話です】
こういうタイトルはアレかなと思ったのですが・・・ 釣りタイトルみたいですけど、 今回お話したいことは、 ペットの死生に関わることです。 そういう話は一切NGな方はブラウザバックをお願いします。 タイトルにも …
災害の時に少しでも余裕が持てるように
2021年2月14日 ペットとの暮らしペットの幸せ院長のつぶやき
2011年3月11日 今から10年前、東日本大震災が日本を襲いました。 もう10年、まだ10年。 ひとによって捉え方は違うと思いますが。 多くの方が犠牲になり、甚大な被害を呼び起こしました。 犠牲者の皆様のご冥福をお祈り …
捻挫だって全治は1週間から3週間
2021年2月9日 ペットとの暮らしペットの幸せ院長のつぶやき
運動器疾患は基本的に治療に時間がかかります。 というか、 病気はお薬あげたら一瞬でピンピンには治ったりしません。 どうも動物は薬をあげれば一瞬で治ると思われている方が一定数いらっしゃいますね。 ご説明すると、 「人間と一 …
あえて言おう、私は雑種が好きだ
純血種同士のMIX的な雑種じゃなくて、 なんていうか、 古き良き雑種? わんこで言うと、 日本犬風味の雑種。 なんか色々混じってる感じの雑種。 可愛いですよね~~~~ 猫さんも、キジトラとかハチワレとか三毛猫とか、日本猫 …