ペットとの暮らし
腎臓って、大変だよね・・・
2021年5月31日 ペットとの暮らし病気のこと院長のつぶやき
毎日毎日、 体の中の悪いものを一生懸命取り除いて、 おしっこ作って体の外に出しているんだよなぁ・・・ 生きていれば休むことなく働き続けて、 動物や俺の身体を支えてくれているんだよねぇ・・・ 特に俺なんて、酒は飲むわ大飯食 …
睡眠時無呼吸症候群とBMI
2021年5月22日 ペットとの暮らしペットの幸せ院長のつぶやき
ついに、 病院で診断を受けました。 睡眠時無呼吸症候群(SAS)。 かなり重度でした。 指数として、 30以上で疑いが強く、 40以上で即時治療開始って数値が、 60超えでしたwww 散々指摘 …
逃げるは恥だが役に立つ
2021年5月20日 ペットとの暮らしペットの幸せ院長のつぶやき
でも、ペットの毛玉からは逃げてはいけません。 いや、びっくりしましたね。 ドラマの番宣かと思いました。 もうひとりでSwitchをやるガッキーは居ないんですね。 ごんぎつねさんを救わなきゃ!( …
天気が悪いと体調も悪い
やっぱり天気が悪いと、ちょっと体調が悪い・・・ 私、膝と腰に少し古傷がありまして、 所謂シクシクと痛みます。 天気予報にも使えます。 天気に体調が影響を受けるっていうのはよく言われていますが、 気圧変動なんかが関係すると …
太陽エネルギー、皮膚には強すぎる・・・
5月も半ばです。 しばらくすれば梅雨になり、 気温は上がり、 そして夏が来ます。 煌々と照りつける日差し、 高温多湿な日本の夏は動物にとって非常に辛いものになっています。 ここ数十年、十数年? で、日本の気候は大きく変わ …
私はこれからもメス猫の避妊手術を勧めます。
2021年5月10日 ペットとの暮らしペットの学校ペットの幸せ
乳がんで苦しむ猫を ゼロにする。 キャットリボン運動 うちの病院はこちらの運動を支持して提携病院となっております。 公益財団法人日本小動物医療センター付属日本小動物がんセンターセ …
健康の指標として獣医師がお勧めする5点
2021年5月5日 ペットとの暮らし
いきなり結論から申し上げます。 1.体重 2.食事(飲水) 3.排泄物(便・尿) 4.歩様 5.呼吸 当たり前のことばかりでつまらない、 って思われてしまうかもしれませんが、 やっぱり基本って大事ですよね。 体重の推移は …
触れない子の診療への私の考え
未だ人間に心を許さず、 飼い主様でも触ることが出来ない、 そういう動物も体調を崩して病院に来たりします。 触ろうとすると強く威嚇し、 全力をかけて爪や歯を利用して攻撃、逃走しようとする。 こういう動物はどうやって診療をす …