ペットとの暮らし
涼しくなる気配がした今だからこそ熱中症注意喚起
2020年8月31日 ペットとの暮らし病気のこと院長のつぶやき
真夏は皆様気をつけてくださるので、 実は熱中症は少ない、 はずです。 未だに昼間太陽が出ている時に散歩している人を見かけると、 悲しい気持ちになりますが・・・ とにかく、人間もクラクラするほど暑い時は、 ペットのこともき …
情報を得る時、貴方が専門家でなくても大丈夫。
ペットの寿命は、伸びました。 以前は8~10歳と言われていた寿命も、 今ではワンちゃんで12歳~ 猫ちゃんでは14歳~と言われています。 外猫さんの平均は5歳と言われています。 何が言いたいかは、わかっていただけると思い …
ほんの少しのひらめきと気付き
私、ペットの体重を測る時に、飼い主様が抱っこして測って、 飼い主様の体重を引けば出ますよ。 ってお話していました。 しかし、 猫が体重計の上でじっとしてくれない場合は、大好きな袋やダンボールごと体重計に乗せちゃえばOKで …
【長期連載】飼い主様が専門家にならなくても、ペットは幸せになれます~4話~
2020年8月17日 ペットとの暮らしペットの幸せ連載シリーズ
少しづつ伝えたいことが伝わっている、 といいなと思いながらの第4回。 今回は、 そもそも、なんでこんな話をしているのか? という根本のお話です。 ちょこちょこにじみ出ていますが、 焦点を当てて、しっかりとお …
【長期連載】飼い主様が専門家にならなくても、ペットは幸せになれます~2話~
2020年8月14日 ペットとの暮らしペットの幸せ連載シリーズ
連載という形でお話しています。 2話目ですが、 いきなり前提をひっくり返すようなことを言います。 専門家にはならなくてもいいけど、 無知でいいわけではないです。 必要最低限な知識は、 やっぱり …
熱中症手前の体力消耗も気をつけましょう
2020年8月11日 ペットとの暮らし
めっちゃ暑いです。 熱中症は随分と気をつけてもらえていますが、 熱中症みまんの病気というほどじゃない影響もありますよってお話をします。 人間と一緒ですよね、夏バテ、暑いことによるストレスによる疲労です。 循 …