ブログ

ペットとの暮らし

いざというときの備え

夜間やかかりつけの動物病院の休診日、そういった時に焦らないためにも、日頃から備えておきましょう。 夜間診療を受け入れてくれている病院、場合によっては提携している場合もあります。 休診日をきちんと把握しておくことも大事です …

新型コロナウイルスとペット

毎日テレビから悲観的なニュースが流れて、恐怖が増大している日々だと思います。 新型コロナウイルス、ペットはどうなの? と思われる方も多いと思います。 公益社団法人東京獣医師会 様が今回の新型コロナウイルスについての見解を …

野良猫の治療の話題について思うこと

Twitterでの話なので、 リアルにそんな人はめったにいませんが、 SNSでは声が大きい人が目立ちますから・・・ってのを前提で。 野良猫の治療について自分の考えを書きます。 まず、野良猫だからと言う理由で診療拒否はしま …

立場の違いから来るすれ違い

相変わらずテレビではコロナ一色といった感じですね。 その中で、日常的な動物病院診療でも感じる問題点が発生していて、そこに対する思いを今日はブログで書いてみたいと思います。 タイトルでも有るのですが、立場、というか置かれて …

マスクや消毒

いやー・・・困りますね。 マスクもアルコールなどの消毒薬が、消えてますね。 一応AP水っていう自家製生する中世電解水系消毒液があるので、それを上手く利用して消費を抑えていくしか無いですね。 マスクは……時代を感じる布マス …

表情って大事

いつも笑顔でいましょう! 笑顔でいると、悪いことを考えにくくなるし、 脳は活性化します。 血行も良くなります。 副交感神経が優位となって自律神経のバランスを整えます。 ストレスは解消され、幸せであるという感覚を得られます …

目の異常は目の異常ではない

こともある。   今日は目が赤いとか目の周りが腫れている時に、原因が目ではないことがありますよ。と言うお話をしたいと思います。 先に代表的なことを3つ上げましょう。 歯や口の中に原因がある場合。 肌の病気で皮膚 …

わかりにくい内分泌疾患

内分泌、ホルモンの働きによって体の調子を整える働きを持っています。 このホルモンが乱れることによって様々な問題が起きることを内分泌疾患と言います。 内分泌疾患は過剰なホルモンによる弊害と、過小なホルモンによる弊害が存在し …

体温の低下ってやっぱり辛いよね

寒いですね。 身体が冷えると、なんとかして温めようと身体は無理をします。 無理をしてエネルギーを消費していると、色々な持病が顔を出してきます。 やはり、寒さは、健康には厳しいですね。 日本は同時に乾燥しますからね。 乾燥 …

喉が痛くて咳が出て鼻が詰まる

人間にこういう症状が出ると、 「ああ、風邪引いた・・・」 となります。 家の中に風邪を引いてくしゃみするときも特に口元を塞いだりもしてくれない小さい子たちが3人もいる生活の中だと、なかなか厳しいですね・・・   …

« 1 27 28 29 40 »

院長紹介

院長 東 一平
(あずま いっぺい)


「自分自身が通いたくなる動物病院を目指して日々がんばっています。予防や早期発見によって病気にしない健康管理を一緒に探していきましょう!」

なるべく新しい検査機器や道具を導入することで、より細かな病気の発見や安全な処置を行えるように頑張っています。

もちろん獣医師自身のスキルアップや知識のアップデートも全力を尽くしております。

時間はかかりますが少しづつ設備も含めて理想の病院づくりに日々邁進しております。

PAGETOP
Copyright © アイエス動物病院 All Rights Reserved.