ペットとの暮らし
乾燥がきつい時期になりました。
2020年1月17日 ペットとの暮らしペットの学校院長のつぶやき
朝起きると喉がカラカラで、唇がカサカサ、口の中はパッサパサ・・・ 嫌な季節です。 風邪ひきたくないです。 冬本番、寒さだけではなく乾燥もきつくなってきます。 乾燥は色々なことに悪影響を起こします。 動物は、乾燥によって身 …
年始は生活リズムの急激な変化に注意を
年末年始は、日常と随分と生活リズムが変化します。 こういった変化は、体調に悪い影響を与えることがあります。 年末年始で帰省したり、多くの人が家を訪れて、普段は食べない豪華な食事や、3食しっかりと食べたり、そして夜は、時に …
年末年始とかお盆とか
事前に来ることはわかっているので、準備をしましょう。 ぎりぎりになって焦ってもろくなことにはなりません。 余裕のある行動が、色んなものを救います。 耳が痛い・・・ 年末の準備なんて何もしてません・・・ 毎日 …
トリミングは毛を短くするだけじゃないのです
今回は毛の手入れ、トリミングについてと、特に足裏と耳の毛についてお話します。 ワンちゃんの品種にもよるお話なんですが、耳毛が生える犬種がいます。 有名なのはシュナウザーさんとかトイプードルさん、シーズーさんですね。 耳の …
もう一度、避妊や去勢、各種予防について簡単に
ペットとの幸せな暮らし。 出来ればずーっとペットには元気でいてほしい。 病気などにもかからずに、幸せに暮らしてほしい。 飼い主の皆様はきっとそう考えられていると思います。 私自身も、実家にいる時は犬も猫も飼 …
ヒートショックにご用心
暖かいお風呂から上がって、脱衣所に出ると、脱衣所がキンッキンに冷えてやがるぅ!! うっ、胸が苦しくなる…… 人間の高齢者や循環器に問題がある人に起こるヒートショックの一例です。 このように、暖かい場所に置か …