ブログ

ペットとの暮らし

ワクチン

今、世の中はコロナウイルスで騒がしくなっていますね。 肺炎を起こし、もしかしたら大流行が起こるかもしれない・・・ 怖いですね・・・ 動物でもコロナウイルスと聞くと、獣医師は嫌だなーって思います。 FIP、猫伝染性腹膜炎は …

動物特有の難しさ

動物は、本来自然界で生活しているはずです。 自然界に置いては弱肉強食、弱いものは食われる世界です。 そのために、動物は本能的に自分が弱っていることを隠そうとする傾向があると言われています。 これが、ペットの身体の異変にな …

乾燥がきつい時期になりました。

朝起きると喉がカラカラで、唇がカサカサ、口の中はパッサパサ・・・ 嫌な季節です。 風邪ひきたくないです。 冬本番、寒さだけではなく乾燥もきつくなってきます。 乾燥は色々なことに悪影響を起こします。 動物は、乾燥によって身 …

ペットの治療のお話

お話シリーズで続けていますが、今回は治療方法についてのお話。 動物病院で病気を見つけて、いざ治療となると、いろいろな方法があります。   1.入院して点滴や注射でしっかりと治療 2.通院で点滴・注射による治療 …

お薬のお話

動物にも人間と同じくたくさんの病気があります。   「犬も、膵炎になるんですね・・・」 「猫もガンになったりするんですね・・・」   たまに動物は人間と同じように病気にはならないとお考えの方がいらっし …

年始は生活リズムの急激な変化に注意を

年末年始は、日常と随分と生活リズムが変化します。 こういった変化は、体調に悪い影響を与えることがあります。 年末年始で帰省したり、多くの人が家を訪れて、普段は食べない豪華な食事や、3食しっかりと食べたり、そして夜は、時に …

年末年始とかお盆とか

事前に来ることはわかっているので、準備をしましょう。 ぎりぎりになって焦ってもろくなことにはなりません。 余裕のある行動が、色んなものを救います。   耳が痛い・・・ 年末の準備なんて何もしてません・・・ 毎日 …

トリミングは毛を短くするだけじゃないのです

今回は毛の手入れ、トリミングについてと、特に足裏と耳の毛についてお話します。 ワンちゃんの品種にもよるお話なんですが、耳毛が生える犬種がいます。 有名なのはシュナウザーさんとかトイプードルさん、シーズーさんですね。 耳の …

もう一度、避妊や去勢、各種予防について簡単に

ペットとの幸せな暮らし。 出来ればずーっとペットには元気でいてほしい。 病気などにもかからずに、幸せに暮らしてほしい。   飼い主の皆様はきっとそう考えられていると思います。 私自身も、実家にいる時は犬も猫も飼 …

ヒートショックにご用心

暖かいお風呂から上がって、脱衣所に出ると、脱衣所がキンッキンに冷えてやがるぅ!! うっ、胸が苦しくなる……   人間の高齢者や循環器に問題がある人に起こるヒートショックの一例です。 このように、暖かい場所に置か …

« 1 28 29 30 40 »

院長紹介

院長 東 一平
(あずま いっぺい)


「自分自身が通いたくなる動物病院を目指して日々がんばっています。予防や早期発見によって病気にしない健康管理を一緒に探していきましょう!」

なるべく新しい検査機器や道具を導入することで、より細かな病気の発見や安全な処置を行えるように頑張っています。

もちろん獣医師自身のスキルアップや知識のアップデートも全力を尽くしております。

時間はかかりますが少しづつ設備も含めて理想の病院づくりに日々邁進しております。

PAGETOP
Copyright © アイエス動物病院 All Rights Reserved.