ブログ

病気のこと

歯磨きチャレンジ

歯茎が下がり、歯の根元は炎症で真っ赤になって、顔が腫れて、顎の骨が折れる。 肝臓の数値が高く、心臓の調子も悪い。 大切なペットの老後、そんな生活を送らせるのは可愛そうですよね。 そこでおすすめするのは、歯磨き習慣です。 …

食事や飲水と散歩について

ペットの夜ご飯。美味しそうに勢いよく食べ、お水を飲む。さぁ、散歩に行こう! 楽しい散歩、公園で離してあげると飛び回って駆け回る。 とっても幸せな時間、ワンちゃんの幸せな時間・・・   でも、危険ですよ。 場合に …

本格的に寒くなってきたのでいくつか気をつけることを

11月も終盤、なんと今年もあと1ヶ月と少し。 冷え込んできましたね。 冬本番を迎えております。 寒さが厳しくなった時に気をつけたほうが良い病気について3本話させていただきます。   1.皮膚の乾燥と冷える事によ …

お水に関心を持ってみましょう

水素水とか波動水を飲めって話じゃないです。 日常のお水、定期的に交換する。 フィルターなどを通したお水にしてみる。 飲水量を気にしてみる。 排尿量の変化を気にしてみる。 そういうお話を通して、日々の物言わぬ動物の体調変化 …

皮膚のバリアを大切にしよう

「皮膚炎が有るから毎日シャンプーしよう」 「皮膚炎が有るから消毒系のシャンプーでいっぱい洗おう」 「とりあえず毎週ノルバサンシャンプー、マラセブシャンプーで洗ってます」 そんな人、いませんか? それ、皮膚のバリアをぶっ壊 …

近い未来に起こる可能性がある・・・

以前に何度かお話しているSFTS(重症熱性血小板減少症候群)。 マダニが媒介して猫で重症化し、人も重症化し、場合によっては死に至る病気です。 発生地域の外猫や野良猫、黄疸出て血小板落ちて熱出して元気がない・・・そんな症例 …

治らない下痢

下痢、消化器疾患の一つで臨床の獣医師なら最も診察することになる病気の一つ。 日常的に発生しており、一般的な検査治療で、特に細菌性下痢と呼ばれる、わかりやすく説明すると腸内環境の悪化によって引き起こされる病態。 そう、よく …

知らないとちょっと危ないペットのケア

今回は獣医師ブログらしく、きちんとペットとの生活で大事な情報を広めたいと思います。 ペットの関わる仕事をしていれば、当たり前、でも、常識ではない、知らない人は知らない、でも知らなければ危険につながる可能性のある。文章は酷 …

ペットを迎えるにあたって知ってほしいことなどなど~ねこちゃん編~

これからペットを迎えてペットとの生活を過ごしていこうと考えている方々に向けたブログ。 今回はネコちゃん編です。 ネコちゃんはショップ以外にも保護猫さんとか子猫を思わず拾って飼育を始める方がワンちゃんよりも多いかも知れませ …

ペットを迎えるにあたって知ってほしいことなどなど~ワンちゃん編~

ペットを飼われている方向けにブログを書いていますが、これからペットを迎えようとしている人に対する情報が少ないなと思って今回はそこに焦点を当ててみたいと思います。 申し訳ないのですが、ワンちゃんネコちゃんのお話をします。ウ …

« 1 13 14 15 22 »

院長紹介

院長 東 一平
(あずま いっぺい)


「自分自身が通いたくなる動物病院を目指して日々がんばっています。予防や早期発見によって病気にしない健康管理を一緒に探していきましょう!」

なるべく新しい検査機器や道具を導入することで、より細かな病気の発見や安全な処置を行えるように頑張っています。

もちろん獣医師自身のスキルアップや知識のアップデートも全力を尽くしております。

時間はかかりますが少しづつ設備も含めて理想の病院づくりに日々邁進しております。

PAGETOP
Copyright © アイエス動物病院 All Rights Reserved.