ペットとの暮らし
お薬の容量用法は守りましょう^^
2021年4月27日 ペットとの暮らし病院について院長のつぶやき
体調が悪く病院へ行く。 診察・検査を経てお薬をいただく。 薬を飲むことで調子が良くなる。 薬は残っているけど、元気になったからくすりを止める。 そして、元気になったから再診予定だったけど大丈夫だろうと再診に行かない。 & …
今日は暑い、つまり熱中症注意!!
こういう春の日に急に熱くなったりすると、 そこまでとは考えていなくて対策を怠って、 熱中症が発生してしまうことがあります。 どうやら今日は人間でも熱中症を起こしやすいほど暑くなるようなので、 皆様も水分補給をしっかりして …
散歩中引っ張るせいで咳が出る
タイトルが5・7・5になってた^^ 散歩の時に、興奮したワンちゃんがグイグイと引っ張って、 首輪が喉を圧迫して、 ゲホゲホと咳が出てしまう。 気管虚脱などの病気があって、 首輪とかの喉への影響が気になる。 …
爪、それは動物に与えられた武器・・・のはずが
ワンちゃんや猫ちゃんの四本足、指の先にある爪。 自然界では武器だったり、 木や壁に引っ掛ける足場確保のためだったり、 重要な機関である爪ですが、 時に動物自身に牙を向くことがあります。爪なのに。 まず、ご自 …
肛門腺・・・おしりの横から出るくさい奴
2021年4月14日 ペットとの暮らし
肛門の4時方向8時方向に小さな穴が開いていて、 そこからふんばっているときや、 すごく驚いたときなんかに、 分泌されるくさい液。 それが肛門腺から出される液体です。 わかりやすく言うと、 スカンクとかが危険を察知してブシ …
手の届く範囲での支援
2021年4月12日 ペットとの暮らしペットの幸せ院長のつぶやき
私は、動物が好きです。 小さい頃から実家では動物を飼育していました。 普通に動物好きです。 今も猫を飼育しています。 出来ることなら、 動物が苦しんだり悲しい目に合うことは起きてほしくないですし、 幸せに生きてもらえるこ …
ワクチンはその後安静にして様子を見れるタイミングで打ちましょう!
春になって予防をされる方も増えてきましたが、 ワクチン接種の時に、 気をつけていただきたいことについて書きたいと思います。 ワクチンは、健康な時に打ちましょう! ワクチンは、発情など身体が特殊な状態にある時 …
春になり病気の予防の気配がしてきました
日差しが柔らかく、温かい。 まだ少し夜は冷えたりもしますが、 日中は過ごしやすい陽気になりましたね。 春ですね。 春といえばペットにとっては予防の季節と言っていいでしょう。 ワンちゃんであれば 狂犬病 混合ワクチン フィ …