ペットとの暮らし
日々のケアを通して知るペットの健康
ケアによってペットの健康状態を知ろうシリーズ第二弾。 前回は口腔内ケアでした。 今回は顔周りケア繋がりということで、 耳です! わんちゃんもねこちゃんも耳の汚れや痒みで困る子は多いです。 正しいケアの方法を …
年末年始に起こりやすい症状
2021年12月27日 ペットとの暮らし
年末年始、 動物病院も空いている場所は少ない。 そんな時にペットが病気になったら不安ですよね。 避けられない症状もあるかもしれませんが、 年末年始に起こりやすい症状と、 その避けられる原因を知っておくことで、 良かれと思 …
大事なことなので、日々のケアのすすめ
2021年12月16日 ペットとの暮らし
ペットが健康的に、幸せに暮らしてほしい。 動物医療に携わる人間、 そして、一飼い主としてそう思わない日はありません。 できる限り早く動物の変化に気がついて、 できる限り早く元気になってほしい、 もしくは病気にならないでほ …
シャンプーパワーアップ
シャンプーマシンと 炭酸泉+マイクロバブルの機械が仲間いりしました。 以前からシャンプーマシンは導入してましたが、 少々勢いが強く、少し小型犬に使いづらいところも存在していましたが、 今回の機械はその点も解消。 より短時 …
寒い!!【ヒートショック】
2021年12月5日 ペットとの暮らしペットの幸せ病気のこと
12月になって、ぐっと寒くなってきました。 特に夜の冷え込み、早朝の冷え込みは体に響きますね。 最近は室内が快適な空間になっていることが多いです。 暖かな室内から、寒い屋外へ出る時、 つまりペットの散歩の時にどのようなこ …
【寒い】おしっこが出ない【オス猫】
2021年12月2日 ペットとの暮らしペットの幸せ病気のこと
寒くなってきました。 最近は一日中暖房を入れっぱなしで、 動物のために電気代を稼いでいる方も多いと思いますが、 やはり昼の間や睡眠時間は空調をオフにしているご家庭もあると思います。 冬になり、寒くなってくると、多く起きて …
保護動物、その方法、間違っていませんか?
2021年11月29日 ペットとの暮らしペットの幸せ院長のつぶやき
はじめに、私は動物が普通に好きですが、熱心な動物愛護活動を行っているわけではありません。 獣医師として生きていることは、多くの動物を助けることにつながっているとは信じていますが、 自分の人生を賭けて動物愛護のために戦って …