ペットとの暮らし
やっぱり動物はすごい
2020年10月3日 ペットとの暮らしペットの幸せ院長のつぶやき
一日の仕事を終えて、 疲れた体を引きずって家に帰る。 扉を開けると、 ぶんぶんとしっぽを振って、 満面の笑みで、 全身で喜びを表現したペットが迎えてくれる。 なー、と鳴きながら、 足元をスリスリと身体を寄せ付けてくる。 …
【長期連載】腎臓に問題が起きた時、飼い主様が専門家にならなくても、ペットは幸せになれます~16話~
2020年9月24日 ペットとの暮らしペットの幸せ連載シリーズ
今回は腎臓病についてお話します。 最初に、腎臓病、慢性腎臓病、腎機能不全、腎不全。 様々な用語が存在しますが、 あえて飼い主様に説明するときは厳密な言葉の区別はどうでもいいです。 獣医師同士が話すときにはしっかりすべきだ …
動物の撮影の時にフラッシュをたくのは止めましょう
最悪死にます。 うさぎとかは絶対に駄目です。 猫も駄目です。 基本的に人間以外の撮影にフラッシュを使わないでください。 失明したり、死んだりします。 怖いですよね。 怖いんです。 当たり前のように身近に存在しているものが …
やっと涼しくなりました。この時期は・・・
夏が終わりの気配を見せて、涼しくなりました。 過ごしやすくなって、 ペットにとってもいい季節が始まった! って思いたいです。 いや、いい季節なんですけどね・・・ ただ、重い循環器、心臓の病気を持っているペッ …
【長期連載】血が出ているとき、飼い主様が専門家にならなくても、ペットは幸せになれます~14話~
2020年9月15日 ペットとの暮らしペットの幸せ連載シリーズ
自分が外傷中なのと、 焦る状況を考えて、これは焦る。 っていう状況、 出血についてお話します。 まずするべき3つの行動があります。 1.出血の場所を確かめる 2.出血の仕方を把握する 3.出血の量を確かめる …
【長期連載】おしっこが赤い時、飼い主様が専門家にならなくても、ペットは幸せになれます~12話~
2020年9月8日 ペットとの暮らしペットの幸せ連載シリーズ
にゃんこよりのお話になりますが、 ワンちゃんでも応用できると思います! おしっこが赤い、 おしっこに血がまじる、 なんだかおしっこにキラキラしたものが混じる、 何度もトイレに行く、 いつもと違う場所でおしっ …
ペットの悩みランキング
ちょっと連載はしっかりと書かなければいけないので、 肩の力を抜いて今日は書きたいと思います。 ペットの悩みランキング、 あるサイトを覗いてみたんですが、 1位は抜け毛でした。 正直、ふふっ。てなりました。 いや、確かに抜 …
【長期連載】食事を与えるとき、飼い主様が専門家にならなくても、ペットは幸せになれます~10話~
2020年9月3日 ペットとの暮らしペットの幸せ連載シリーズ
だって、プロの専門家に 任せればいいんだから! ~おわり~ お約束をやってみました。 近年のペットの寿命を伸ばした要因の一つは、 食事です。 とくに、ペットフードメ …