ペットとの暮らし
すごく不思議なことがあります
2020年5月9日 ペットとの暮らし話し方について院長のつぶやき
病気になって、治してもらいに来て、薬を出されて、その薬に 「これで治るんですか?」 「これ、副作用ないんですか?」 「これ、飲む必要あるんですか?」 って、聞く人、少なくないです。 いや、不安なのは理解できるんですが、 …
熱中症に注意しましょう!
2020年5月1日 ペットとの暮らし
今年もこのブログを書く日が来ました。 今日はメッチャ温かいですね。 実は熱中症って、こういう季節外れに暖かい日が怖いんですね。 大丈夫だろうと密閉した室内や車内、日中、日が出ている時間の長時間の散歩・・・ こういった条件 …
記念すべき300本目
ってことらしいです。 まぁ、変な記事もあるので、微妙ですが・・・ それでも結構嬉しかったりもします。 なるべく毎日職場に来たら書いているこのブログ、積み重ねてきてるなって感じですね。 次は500、そして1000と、一つの …
構いすぎていませんか?
お家にいる時間が長くなり、ゆったりとペットと過ごす時間も増えたと思います・・・ しかし・・・ 特に猫ちゃんとウサギさんなどの小動物さん、構い過ぎには注意しましょう。 一人の時間が大切な性格のワンちゃんも注意してください。 …
ストレスって言葉は広すぎる
できる限り説明の時に使いたくない言葉の一つです。 定義が曖昧になるし、範囲が広がりすぎるんですよね。 なんとなくわかりやすいような表現になるんですけどね・・・ 「原因はなんですか?」「ストレスですね」「あー、ストレスかー …