ペットとの暮らし
寒くなってきて、おしっこトラブルが増えます
2022年10月22日 ペットとの暮らし
寒くなってきましたね。 なんか、今年は急激な温暖差で体調を崩しやすい感じですね。 人間も注意が必要ですが、 もちろんペットも同じです。 温度変化は、想像しているよりも生体にストレスを与えます。 特に持病があ …
【愛犬の床】推し活【瀬川琉選手】
今回のブログは私が推している格闘家、 瀬川琉選手が勤めている エコプロコート株式会社が提供している愛犬の床について書きたいと思います! ペットが関節の病気にかかっている。 床に水や食事をこぼしてしまう。 走 …
獣医師監修(獣医師が監修しているとは言っていない)
2022年9月20日 アフェリエイト広告ペットとの暮らし院長のつぶやき
私自身が、ところどころ文章仕事で監修させていただいているのに、 こんなことを書くのもあれですが、 私がやっている仕事のように、 きちんと自分の責任で文章を作り、 題材に対して中身を吟味して、 この文章であれば世に出して良 …
自分の体験から食事を考える
刺激物はいけませんね。 いや、当たり前なんですけど。 辛いの美味しくて、ついつい食べすぎました。 翌日、案の定、苦しんでいます。 昨夜の胸焼けも凄かったです。 うん。 若い頃とは違うんだな・・・ と、いうわ …
原因がはっきりしない体調不良
2022年7月4日 ペットとの暮らし
人間でもありますよね、 なんかよくわからないけど 体調が悪い 疲れている お腹の調子が悪い 食欲がない よーく考えてみると、 最近少し忙しかったなぁとか 辛いことがあったなぁとか 食べすぎたなぁとか 天気が悪いなぁとか、 …
本格的に暑くなってきそう
2022年6月18日 ペットとの暮らし病気のこと院長のつぶやき
湿度が高いと動物は熱を効率的に排出できなくなり、 熱中症 リスクが上がります。 日本の夏、特に今は梅雨ですから ジメジメと暑いので 動物にとってはしんどい国になってきています。 10年20年前 …
目を気にしている。目がしょぼしょぼしている。
目を開きづらそうにしている。 目を気にしてこすろうとしている。 目やにが出ている。 目や目の周囲が赤くなっている。腫れている。 そういったことありますよね。 今回は目の異常の中で結膜炎についてお話します。 …
ペットを熱中症から守るのは飼い主様だけです
ゆで卵は生卵には戻りません 今年も繰り返し伝え続けます。 熱中症は、なってから治す病気ではありません。 熱中症にしないことで防ぐ病気です。 どこまでなら熱中症にならないの? 熱中症のサインは? …