ブログ

ペットの幸せ

【長期連載】ご飯で迷った時、飼い主様が専門家にならなくても、ペットは幸せになれます~18話~

身体は、食べたもので出来ています。 食事。 生きていく上で絶対に必要で、 そして、とても大事なこと。 ペットの御飯の悩み、 多いと思います。 なぜ悩むのか、 それは、   絶対善と絶対悪ばかりが、   …

様々な中毒物質からペットを守る簡単な方法

すっかり秋の雰囲気が強くなってきましたね。 秋といえば実りの季節。 様々な食材が旬を迎えます。 そして、冬も魚介などがたまらない季節になります。 皆様も知っての通り、 人間と動物は違います。 人間にとっては美味しい物でも …

やっぱり動物はすごい

一日の仕事を終えて、 疲れた体を引きずって家に帰る。 扉を開けると、 ぶんぶんとしっぽを振って、 満面の笑みで、 全身で喜びを表現したペットが迎えてくれる。 なー、と鳴きながら、 足元をスリスリと身体を寄せ付けてくる。 …

私が語る肥満の弊害

  肥満は病気です。   もう一度言います。   肥満は病気です。   飼育しているペットが肥満であることの責任は、 100%飼い主様にあります。 肥満である人間の責任は、 100 …

死生観についてのお話なので、とっても繊細な内容を含みます。

やはり、いつかはこの話をしなければいけない。 ブログを書いたり文章で情報発信をしていて、 ずっと思っていたこと。 ペットの死についてです。 最初に言ってしまえば、 正解なんてものはありません。 それぞれ個人の考え方です。 …

【長期連載】肝臓に問題が起きた時、飼い主様が専門家にならなくても、ペットは幸せになれます~17話~

肝臓。 我々もそうですが、生態にとって様々な働きを行っている、 肝心要の臓器。 簡単に重要な働きを3つに表すと・・・   1.食べたものを吸収し、   そのままでは扱えない物質を身体が利用できる形に加工したり、 …

【長期連載】腎臓に問題が起きた時、飼い主様が専門家にならなくても、ペットは幸せになれます~16話~

今回は腎臓病についてお話します。 最初に、腎臓病、慢性腎臓病、腎機能不全、腎不全。 様々な用語が存在しますが、 あえて飼い主様に説明するときは厳密な言葉の区別はどうでもいいです。 獣医師同士が話すときにはしっかりすべきだ …

動物の撮影の時にフラッシュをたくのは止めましょう

最悪死にます。 うさぎとかは絶対に駄目です。 猫も駄目です。 基本的に人間以外の撮影にフラッシュを使わないでください。 失明したり、死んだりします。 怖いですよね。 怖いんです。 当たり前のように身近に存在しているものが …

【長期連載】息が臭い時、飼い主様が専門家にならなくても、ペットは幸せになれます~15話~

ペットさんの息が臭い。 なめられた後に爆臭がする。 もう、部屋全体がなんか、臭い・・・ 今日は口臭のお話です。   口臭の原因、一番多いのは歯周病ですね。 胃から上がってきたりすることもありますが、 圧倒的に歯 …

【長期連載】血が出ているとき、飼い主様が専門家にならなくても、ペットは幸せになれます~14話~

自分が外傷中なのと、 焦る状況を考えて、これは焦る。 っていう状況、 出血についてお話します。 まずするべき3つの行動があります。   1.出血の場所を確かめる 2.出血の仕方を把握する 3.出血の量を確かめる …

« 1 8 9 10 11 »

院長紹介

院長 東 一平
(あずま いっぺい)


「自分自身が通いたくなる動物病院を目指して日々がんばっています。予防や早期発見によって病気にしない健康管理を一緒に探していきましょう!」

なるべく新しい検査機器や道具を導入することで、より細かな病気の発見や安全な処置を行えるように頑張っています。

もちろん獣医師自身のスキルアップや知識のアップデートも全力を尽くしております。

時間はかかりますが少しづつ設備も含めて理想の病院づくりに日々邁進しております。

PAGETOP
Copyright © アイエス動物病院 All Rights Reserved.