ブログ

病気のこと

フィラリア予防の肝

蚊によって媒介される。 蚊が運んでくる寄生虫、フィラリア。 体内に侵入したフィラリアの小虫が血流によって心臓へ移動し、 心臓で成長して血管に食いついて血管に炎症を起こして肥厚して血流を見出して ベナケバと呼ばれる非常に強 …

新型コロナウイルスに感染して、回復しました。

まずはじめに、 長期間にわたり診療を行うことができず、 多大なるご迷惑をおかけしてしまったことを深く陳謝いたします。 申し訳ございませんでした。   院長としてアイエス動物病院で働き始めてから、 今回8月6日か …

FIP治療に光明

FIP、猫伝染性腹膜炎。 コロナウイルスが突然変異をして、 猫に致命的な症状を起こす恐ろしい病気。 ウエットタイプ、ドライタイプ、神経タイプと症状によって分けられ、 典型的なのはウエットタイプ。 腹水でお腹がパンパンにな …

本格的に暑くなってきそう

湿度が高いと動物は熱を効率的に排出できなくなり、   熱中症   リスクが上がります。 日本の夏、特に今は梅雨ですから ジメジメと暑いので 動物にとってはしんどい国になってきています。 10年20年前 …

目を気にしている。目がしょぼしょぼしている。

目を開きづらそうにしている。 目を気にしてこすろうとしている。 目やにが出ている。 目や目の周囲が赤くなっている。腫れている。 そういったことありますよね。 今回は目の異常の中で結膜炎についてお話します。   …

ゴールデンウィーク

短縮診療で診療しております。 毎年ゴールデンウィークって天気がいいことが多かったように記憶していましたが、 前半少し雲が多く雨もちらつきました。 後半はどうやら天気も良くなるようですね。 これから暑くなって、そして梅雨へ …

またかよ、って思うと思います

私、一年で熱中症の注意喚起、何度やるんでしょうね。 最近は真夏には流石に熱中症に気をつけていただけるようになってきたと思ってます。 まぁ、まだ、まじかよ・・・って頭を抱えたくなるような時間に散歩している人はいますけど。 …

自分が歯医者に行って・・・

やっぱり歯のケアは毎日の積み重ね! それしかない!! とうことに改めて気が付きました。 いや、何度も言われてるんですけどね。 別に毎日歯を磨いていないわけではないですよ。 さすがに対面商売でそういうわけじゃないんですが、 …

日々のふれあい、ブラッシングから知るペットの健康

ちょっと連続で書いている、 日々のふれあいのケアを通して知るペットの健康シリーズです。 今回はブラッシング。 被毛が短くブラッシングが不要な子は マッサージでもOKです。 結論から言えば、ブラッシングやマッサージを通じて …

すべてが繋がっている。

私は獣医師です。 動物の医療に携わる仕事をさせていただいております。 それなりの年数仕事をしてきて、 動物の健康というもの、病気というものは、 様々な要素が折り重なって出来上がっているなと強く感じています。 一点病気が在 …

« 1 2 3 22 »

院長紹介

院長 東 一平
(あずま いっぺい)


「自分自身が通いたくなる動物病院を目指して日々がんばっています。予防や早期発見によって病気にしない健康管理を一緒に探していきましょう!」

なるべく新しい検査機器や道具を導入することで、より細かな病気の発見や安全な処置を行えるように頑張っています。

もちろん獣医師自身のスキルアップや知識のアップデートも全力を尽くしております。

時間はかかりますが少しづつ設備も含めて理想の病院づくりに日々邁進しております。

PAGETOP
Copyright © アイエス動物病院 All Rights Reserved.