ブログ

ペットの幸せ

フィラリア予防の肝

蚊によって媒介される。 蚊が運んでくる寄生虫、フィラリア。 体内に侵入したフィラリアの小虫が血流によって心臓へ移動し、 心臓で成長して血管に食いついて血管に炎症を起こして肥厚して血流を見出して ベナケバと呼ばれる非常に強 …

猫氏のトイレ事情

最近病院で猫のトイレについてのアンケートを取らせていただいております。 多くの回答いただきありがとうございます。 引き続きアンケートは行っていますので、 ご協力お願い致します! 私も猫を飼育しておりますが、 やはり猫のト …

FIP治療に光明

FIP、猫伝染性腹膜炎。 コロナウイルスが突然変異をして、 猫に致命的な症状を起こす恐ろしい病気。 ウエットタイプ、ドライタイプ、神経タイプと症状によって分けられ、 典型的なのはウエットタイプ。 腹水でお腹がパンパンにな …

貴方の善意、利用されていませんか?

タイトルが攻撃的で申し訳ございません。 現在、動物業界に広がりつつある危険な徴候を、 皆様にも知っていただきたいと思い。 少し、ひと目を引くような方法を取らせていただきました。 動物業界に生きるものとして、 危惧している …

日々のふれあい、ブラッシングから知るペットの健康

ちょっと連続で書いている、 日々のふれあいのケアを通して知るペットの健康シリーズです。 今回はブラッシング。 被毛が短くブラッシングが不要な子は マッサージでもOKです。 結論から言えば、ブラッシングやマッサージを通じて …

日々のケアを通して知るペットの健康

ケアによってペットの健康状態を知ろうシリーズ第二弾。 前回は口腔内ケアでした。   今回は顔周りケア繋がりということで、 耳です! わんちゃんもねこちゃんも耳の汚れや痒みで困る子は多いです。 正しいケアの方法を …

すべてが繋がっている。

私は獣医師です。 動物の医療に携わる仕事をさせていただいております。 それなりの年数仕事をしてきて、 動物の健康というもの、病気というものは、 様々な要素が折り重なって出来上がっているなと強く感じています。 一点病気が在 …

おすすめの本

今回は最近読んだ一冊の本をご紹介したいと思います。   まんがで読む  はじめての猫のターミナルケア・看取り 猫びより編集部(著), ななおん (イラスト), 小野崎 理香 (イラスト), 古山 範子 (監修) …

寒い!!【ヒートショック】

12月になって、ぐっと寒くなってきました。 特に夜の冷え込み、早朝の冷え込みは体に響きますね。 最近は室内が快適な空間になっていることが多いです。 暖かな室内から、寒い屋外へ出る時、 つまりペットの散歩の時にどのようなこ …

【寒い】おしっこが出ない【オス猫】

寒くなってきました。 最近は一日中暖房を入れっぱなしで、 動物のために電気代を稼いでいる方も多いと思いますが、 やはり昼の間や睡眠時間は空調をオフにしているご家庭もあると思います。 冬になり、寒くなってくると、多く起きて …

« 1 2 3 11 »

院長紹介

院長 東 一平
(あずま いっぺい)


「自分自身が通いたくなる動物病院を目指して日々がんばっています。予防や早期発見によって病気にしない健康管理を一緒に探していきましょう!」

なるべく新しい検査機器や道具を導入することで、より細かな病気の発見や安全な処置を行えるように頑張っています。

もちろん獣医師自身のスキルアップや知識のアップデートも全力を尽くしております。

時間はかかりますが少しづつ設備も含めて理想の病院づくりに日々邁進しております。

PAGETOP
Copyright © アイエス動物病院 All Rights Reserved.